歯周病が疑われる症状
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 歯周病は、自覚しにくい病気ではありますが、実に多様な症状が現れます。 今回はそんな歯周病を発症すると現れる症状をわかりやすく解説します。 歯ぐきの色が赤く腫れている 正常な歯ぐきは、きれいなピンク色をしています。 サンゴの色である「コーラルピンク」と表現されることもありますね。 &nb… 続きを読む
入れ歯は調整・修理して使うもの?
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 詰め物や被せ物、あるいはブリッジのような装置は、一度装着するとあまり修理や調整を加えませんよね。 もちろん、かみ合わせに異常などが生じた際には、咬合調整を行うこともありますが、基本的にはそのまま使い続けます。 一方、着脱式の装置である入れ歯は、少し考え方が異なります。 入れ歯の不具合は… 続きを読む
歯周病と全身の病気との関わり
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 歯周病は、歯や歯ぐきに異常をもたらす「口腔疾患」ですが、脳や心臓、肺、子宮などの「全身疾患」を引き起こす原因にもなります。 お口の病気がなぜ全身の病気のリスクを引き上げるのか、不思議に思われる方も少なくないですよね。 そこで今回は、歯周病が全身の病気を引き起こす理由をわかりやすく解説します。 &nb… 続きを読む
むし歯・歯周病を予防する方法
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 むし歯や歯周病は、進行するにつれて歯や歯周組織が破壊される怖い病気です。 それだけに、予防するに越したことはありません。 今回はそんなむし歯や歯周病を予防する方法についてわかりやすく解説します。 フッ素で歯を強くする フッ素がむし歯予防に効果的であるのは皆さんもご存知ですよね。 &nb… 続きを読む
歯ブラシの正しい選び方
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 皆さんは、普段の歯磨きにどのような歯ブラシを使っていますか? 市販の歯ブラシにはいろいろな種類があるので、どれを選んだら良いのかいつも迷う、という方も少なくないかと思います。 そこで今回は、むし歯や歯周病を効率良く予防できる正しい歯ブラシの選び方についてご説明します。 毛先は平らなもの… 続きを読む
合わない入れ歯にお困りの方へ
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 せっかく入れ歯を作ったのに、トラブルが多くて使っていない、という方に意外に多いものです。 合わない入れ歯ほど不快なものはありませんので、ある意味、仕方のないことかもしれません。 けれども、入れ歯というのは慣れる前に時間がかかりますし、調整することで適合性を高めることもできます。 今回は… 続きを読む
入れ歯の種類について
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 歯を失った際には、まず「入れ歯」という選択肢が頭に思い浮かびますよね。 入れ歯ならいろいろな形に設計できますし、保険も適用されます。 そんな使い勝手の良い入れ歯は、主に2つの種類に分けられることをご存知でしょうか? 今回はそんな入れ歯の種類についてわかりやすく解説します。 … 続きを読む
<入れ歯>失った歯を入れ歯で補うメリット
皆さんこんにちは。 ミタカ歯科です。 歯を失った際には、いくつかの治療法が考えられます。 あるいは、何もしないという選択肢も存在しています。 そこで今回は、入れ歯を作ることのメリットをわかりやすく解説します。 失った歯を放置するリスク むし歯や歯周病で失った歯は、そのまま放置するという選択肢もないわけではありません。 &n… 続きを読む