予防ケアで、お口の病気ゼロへ!
いつまでも健康な歯で暮らせるように、予防習慣をはじめましょう。
予防ケアで、お口の病気ゼロへ!
いつまでも健康な歯で暮らせるように、予防習慣をはじめましょう。
むし歯と歯周病は天然の歯を失う主な原因となるため、
ミタカ歯科ではむし歯や歯周病の予防ケアに力を入れています。

むし歯と歯周病は天然の歯を失う主な原因となるため、 ミタカ歯科ではむし歯や歯周病の予防ケアに力を入れています。
天然の歯を失うとどうなる?
- ●食事や会話が不便になる
- 入れ歯だと力を込めて噛めずに、発音しづらいなどの支障が出る
- ●認知症リスクが高まる
- しっかり噛めないと脳の血流が減り、認知症を発症する原因となる
- ●医療費の負担が増える
- 歯を失った人は歯がすべてある人よりも、生涯の医療費がおよそ2倍も多くなる
- ●見た目が年齢より老けた印象になる
- 顔の筋力が低下することでしわやたるみが増え、見た目の加齢が加速する
- ●口臭が強くなる
- 入れ歯のお手入れが不十分だと、細菌が繁殖して口臭が悪化する原因になる
- ●乳歯を早く失って放置していると永久歯も失う可能性がある
- 乳歯がむし歯になると、次に生えてくる永久歯もむし歯になる可能性が高い
むし歯や歯周病から歯を守る「予防ケア」

「予防ケア」とは、むし歯や歯周病を「発症する前に未然に防ぐ」という取り組みです。
かつて、歯科医院は「歯が痛くなってから行くところ」だと認識されていました。しかし、痛みが出た時はすでに症状が進行している場合が多く、そこから治療しても歯の機能を回復しきれず、お口の健康を維持するのが難しいことが明らかになってきました。
歯を守るためには、まずはむし歯や歯周病にならない、なったとしても早期に治療できるよう予防する取り組みが大切です。
予防ケアの効果を得るためには、「毎日のセルフケア」と「定期的なプロケア」の両方が欠かせません。ミタカ歯科で、わたし達と一緒に、予防の意識を高めていきましょう。
大人の予防ケアで全身の健康を守る

お口は「健康の要」といわれるほど、全身の健康に強いつながりをもつ重要な器官です。
たとえば誤嚥(ごえん)性肺炎と呼ばれる肺炎は、むし歯や歯周病の原因となる細菌が、飲み込む機能の低下により誤って肺に流れ込むことで発症します。
さらに、歯周病菌は歯と歯ぐきの間に溜まる歯垢を温床に増殖して炎症を起こし、血液に入り込みます。そして歯周病菌が血流とともに全身の臓器へ移動し、さまざまな全身疾患を引き起こすのです。
歯周病が影響を及ぼすといわれている疾患には脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、認知症、早産などがあります。むし歯や歯周病は命を失う疾患にもつながる、決して放置してはいけない病気なのです。
子ども時代からの予防ケアは一生涯の財産になる

「むし歯菌ゼロ」で生まれてくる赤ちゃんは、3歳くらいまでの間に身近な大人からうつされて、むし歯菌に感染します。赤ちゃんの大切な歯を守るために 口移しや食器・タオルの共有、お口へのキスなどは避けましょう。
子どもの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)に比べて歯の質が弱いので、むし歯になりやすく進行しやすいという特徴があります。そのため、乳歯が生え始める生後6カ月頃から、歯科医院でプロケアを受けることが大切です。
また、「生え変わるから」と乳歯のむし歯を放置するのはよくありません。乳歯のむし歯が進行すると、乳歯の下で生える準備をしている永久歯にも悪影響を及ぼすからです。
ミタカ歯科では、乳歯の頃からのむし歯予防と早期治療に取り組み、お子さんの健やかな成長をサポートします。
ミタカ歯科の予防ケア
ミタカ歯科では、原則お一人につき1時間のアポイントメントを取り、お口のクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布、歯科衛生士によるお一人お一人に合わせた歯磨きのアドバイスなどを行っております。
クリーニングでむし歯・歯周病予防

フッ素塗布でむし歯予防

フッ素は、むし歯菌の活動を抑えて、歯の質を強くします。初期のむし歯を健康な状態へと修復する(再石灰化)作用もあり、むし歯予防には欠かせない成分です。
ミタカ歯科では、高濃度のフッ素を歯の表面に塗り、むし歯菌から歯を守ります。
フッ素は緑茶やイワシなど身近な食品にも含まれる栄養素で、数々の研究によりその安全性が、認められています。
歯磨きアドバイスでむし歯・歯周病予防

歯磨きは、正しい方法で行わなければ、せっかく磨いても汚れを落とせません。
患者さんの磨き残しの出やすい部分や磨き方の癖を把握したうえで、歯ブラシの持ち方から毛先の当て方まで、歯科衛生士がアドバイスします。
さらに、歯と歯のすき間の汚れを除去するのに役立つデンタルフロスや歯間ブラシの効果的な使い方についても指導いたします。
大切な毎日のセルフケア

予防の基本は、自宅でのセルフケア「歯磨き」です。もちろん、歯科医院でのプロによるメンテナンスは大切ですし、併用することによって効果が高まります。 ミカタ歯科では、歯磨き指導に加え、歯ブラシやデンタルフロス、歯磨き剤、洗口剤など、歯科医おすすめのオーラルケア用品の紹介をしています。 ケア用品にはさまざまな種類があり、なかでも「歯科専売ケア用品」はお口の状態にピッタリなものを選び、正しく使うことで大きく効果を発揮します。 患者さんの歯や歯ぐきの状態を考慮したうえで、ベストなケア用品をご提案します。毎日の歯磨き習慣を、より効果的に、楽しく取り組めるリフレッシュタイムにしませんか?